|
昨日作業中に真新しい500円硬貨を拾った。 拾ったというべきことなのか、誰かがそこに置いたものなのか迷った挙句、用務員室に持ちかえったといった方が適切なのかも知れない。 その理由なのだが、大学の敷地内の縁石の上に置かれていたのを見つけ、これは誰かが置いたのか、それともたまたま縁石の上に乗っかってしまったのかは判断がつかなかった。
キャンパス内には貴金属とか学生証、それにお金の入っていない財布のようなものが落ちている。その場合は学生課の方に届けるようになっているのだが、たまに1円か10円なども見つけるが、用務員の貯金箱に入れて珈琲&紅茶代にしている。 貴重な500円硬貨、それも拾った誰かがが置いたものなのか、それともたまたま落とした硬貨がはずみで縁石の上に乗っかってしまったか判断がつきかね、学生課に届けても学生課でも処置に困るだろうし、かといって交番へと思っても近くに交番などないので、考えた挙句、用務員室の貯金箱に入れることにした。
もし用務員(私)が持ち去ったとわかっても6人全員で100円ずつ出し合ってお返しすればいいかなという、言い訳がましい理由をつけてここは頂くことにした。 実は先週の土曜日にも落ち葉の中からコインを見つけたのだった。 ただし、茶色に染まっていてこすってもゲームで使うコインなのか、10円玉なのか見分けがつかないほどになっていたので用務員室に持ち帰り、KURE55をかけてこすったところ、かすかに500円硬貨らしいというのが分かった。 持ち帰りウオーキングが終わったあと、自販機に入れて150円のスポーツ飲料を買ったらちゃんと350円のおつりが返って来た。500円硬貨をこの1週間で2度も拾ったことになる。なんとも複雑な心境でもある。(笑)【20241216(月)】
|
|