| TOP | ホーム | ページ一覧 |


No.2021 への▼返信フォームです。

 ■ オオクワガタの幼虫飼育法
   ++ みどり    

 

もんさんこんばんは!お久しぶりです。
その後も私は順調にカブトムシを飼っています。
ヘラクレスは凍死してしまいました(;;)蛹室まで作っていたのに。

今、オオクワガタを飼っています。
それが卵を産んだようで、1匹だけ幼虫が取れました。
さっそく菌糸瓶を買ってきて、上部を掘り返すと大きな穴が開いていたのでそこへ幼虫を投入しました。
これでよかったのでしょうか?
幼虫の大きさは1.5cmくらいでした。何令かは分かりません。
死んだりしても分からないと思うのですが、大丈夫でしょうかね^^;心配です。

菌糸瓶の穴は結構大きくてそこへ小さい幼虫を放り込んだ状態です。
穴の周りは白い綿飴のような状態で、やわらかくはありませんでした。

後は生き延びることを祈るだけでしょうか?


..2009/01/19(月) 20:06 No.2021

 ■ Re:オオクワガタの幼虫飼育法    ++ みどり    
 

クリックで拡大表示 ( .jpg / 203.8KB )
画像はこんな感じです。
これでよかったのでしょうか・・・・・^^;


..2009/01/19(月) 21:15 No.2022
 ■ Re:オオクワガタの幼虫飼育法    ++ もん      
 

みどりさん、ごっぶさたです!(^o^) 懐かしいなぁ〜 K100Dは健在ですか?マクロレンズや魚眼ズームの話題なんかを思い出しましたよ。凝り性だったように記憶してますから、カメラの腕もさぞ上達なさったことでしょうね〜(^^)

ヘラクレス幼虫くんたちは残念なことでした。。。長い間楽しみにしてたでしょうに、まして蛹室まで作っていたとなると・・・またチャンスがあったら頑張ってくださいね!

さて、ご質問のオオクワ。1.5cmというと初令の後期か2令の前期か、微妙なところでしょうね。今の時期に割り出したにしてはちょっと成長が遅いように思いますが・・・そういうこともあるのかな? いずれにせよ、もう菌糸ビンに入れても大丈夫なサイズにはなっていると思います。

あとは元気なことを信じて待つしかないでしょうねぇ〜(^o^)。まだちょっと幼虫が小さいですが、暗くて温度変化の少ない場所で飼育していると、そのうち真っ白な壁面に食跡が見えてくるはずだと思いますよ。

菌糸ビンは温度変化の影響を受けやすくて、低温が続いた後にグッと気温が上がるとあっという間にキノコが生えて来ちゃったりします。幼虫そのものは低温には強いのですが、今の時期、菌糸ビンのためにもあまり温度が下がり過ぎない安定した気温の場所に置いた方がいいでしょうね。

ところで、写真を拝見すると白い皮膜をめくって幼虫を投入なさったようですが、私は投入前に上面の皮膜を全て削りとってオガコが見えるようにしてます。特にはっきりした根拠はないのですが、確か初めての頃そう教えられたもので(^^;)
菌糸の膜って通気性が悪そうですし、キノコとか生えやすそうだし、水をはじいて水滴がたまったりするし、ちゃんと幼虫が投入した穴からオガコの方にもぐりこんだのなら、取り除いちゃっても
いいんじゃないかと思いますよ。

何だか久しぶりの掲示板で、相変わらず長々くどくど書いちゃいました(^_^;) 人ってなかなか変わらないもんですね。。。(^o^)ヽ


..2009/01/20(火) 01:18 No.2023
 ■ Re:オオクワガタの幼虫飼育法    ++ みどり    
 

もんさん、ありがとうございます(*^o^*)
一晩たって、幼虫は姿が見えないので潜ったのだと思います。。
私も小さいかな、とは思いました。
去年いつくらいかペアを購入して、だいぶ経ってますし、しょっちゅうケースのそこを見ていましたら、昨日、初めて発見しました。
1匹だけでした。
朽木は入れてましたがその中には居そうにありませんでした。
後は成長を祈るばかりですね。
元気な食い跡が見れるのを楽しみにしています♪
初のクワガタ飼育で分からないことだらけでした。
そこでまた、もんさんに甘えてみました^^;

カメラはk-mに変わりました。K100Dも持ってますけど。
で、大きなペット、犬を飼いだしました〜
今は子どもより、犬の写真ですね。
いつお見せできるよう腕を上げておきます。

また今回も助かりました。どうもありがとうございました!


..2009/01/20(火) 15:04 No.2024
 ■ Re:オオクワガタの幼虫飼育法    ++ もん      
 

みどりさん、こんばんは〜(^^)
もっと頼りになるサイトもたくさんあるでしょうに、思い出してもらえてうれしかったです。

ここにもいたいたペンタ党(^^) K−m は軽くて小さくて良さそうですよね。私は1年ほど前にK10Dにアップグレードしたものの、なかなかフィールドに出られずに埃をかぶったままです(^^;)

頼りないですけど、いつでも遊びに来てくださいね(^^)v


..2009/01/21(水) 01:06 No.2025
 ■ Re:オオクワガタの幼虫飼育法    ++ みどり    
 

もんさんこんばんは!
今日やっと食い後らしき筋を発見しました!
無事生きているようです。(多分)
初めてのオオクワ飼育で幼虫の飼育も成功したらちょっと自慢してみようかと思います。ママさんたちに(笑)
オスだといいな、子供が喜ぶし。
目指せ80mm!(無理)


..2009/02/12(木) 22:18 No.2026
 ■ Re:オオクワガタの幼虫飼育法    ++ もん      
 

みどりさん、こんばんは〜(^^)

食痕が見え始めたとのこと、まずはひと安心ですね。菌糸ビン投入から3週間ちょっと。新しい環境に慣れたようですから、これで当面は心配無用だと思いますよ(^^)v

> 目指せ80mm!
豪勢ですね〜(^o^) オオクワって、成虫飼育よりも幼虫飼育の方が変化が大きくて楽しかったりするんですよね。立派なオスが羽化してきて、「すごぉ〜い!」ってママ仲間が感心してくれるといいですね!がんばれ〜幼虫くん (^o^)/


..2009/02/13(金) 00:11 No.2027
 ■ Re:オオクワガタの幼虫飼育法    ++ みどり    
 

クリックで拡大表示 ( .jpg / 176.4KB )
もんさんこんばんは!
以前食い後が現れた、といったときの写真です。
細く横に食い後が見られます。


..2009/03/15(日) 00:59 No.2030
 ■ Re:オオクワガタの幼虫飼育法    ++ みどり    
 

クリックで拡大表示 ( .jpg / 205.6KB )
そして今、こんなに上が茶色くなって、下に向かって
大きな食い後が見られます。
順調に成長しているのだろうと思いますが、
どのくらいかかって成虫になるのでしょう?
まだ菌糸瓶は変える必要は無いと思いますが茶色が多くなったら変えるんですよね?
成虫になるまでどのくらいかかるのでしょうか。。。
早く幼虫の成長具合を見てみたいところです。


..2009/03/15(日) 01:01 No.2031
 ■ Re:オオクワガタの幼虫飼育法    ++ もん      
 

みどりさん、こんばんは〜!
オオクワくん、順調に育っているようで何よりです(^^)v

菌糸ビンに投入してもう2ヶ月にもなるんですね。何だか最近は日が経つのが早い(^^;) 
寒い時期は幼虫の活動も低下してますし、菌糸も劣化しにくいですから、まだまだビン交換はしないで良さそうですね。暖かくなって活発に活動しだすと、白い壁面に濃いこげ茶色のオガコ(おがくず)がどんどん増えてきます。その頃になると、たまに姿を見せてくれるので、それまでの辛抱です(^^) クワガタ飼育は幼虫・蛹室・前蛹・蛹・羽化と、観察するチャンスが多いので、楽しみにしていて下さい。

交換時期はこげ茶色の部分が半分以上になったら。たとえ白い部分が多く残っていても、5月の中旬くらいには1度交換した方が良いと思いますよ。

気になる蛹化・羽化の時期ですが、飼育温度や幼虫の性別、それに性格?なんかによって変わるようなので一概には言えませんが、この経過からだと8月の終わり頃から10月の頭くらいじゃないかなぁ。。。オオクワの幼虫期間は案外短いというのが率直な感想。少なくともヘラクレスとは大違いですよ(^o^)

早く成虫になるといいですね。でもあまり早いと大きくならないし・・・痛し痒し(^o^;) 


..2009/03/15(日) 02:09 No.2032
 ■ Re:オオクワガタの幼虫飼育法    ++ みどり    
 

もんさんこんばんは!
丁寧な回答ありがとうございます。丸投げしちゃってすいません^^;
もう2ヶ月になりますねー。ほんと早いです。
何もしなくて良いので観察だけで楽チンですね^^
ヘラクレスなんかより幼虫期間が短いと聞いて楽しみになってきました。
5月中旬までには交換ですね。分かりました。

蛹化、羽化は特定は難しいのですね。
次の交換で割り出したとき大きさを見てみます。
カブトムシの幼虫みたいにオスメス判別できるんでしょうかね。
オレンジ色の斑点があるとメス、ということみたいですが分かるかしら。
調べてみます。

いつもいつも的確なアドバイス助かってます。
また交換の頃お邪魔いたします^^;


..2009/03/16(月) 21:22 No.2033
 ■ Re:オオクワガタの幼虫飼育法    ++ もん    
 

みどりさん、返事遅れてすみませ〜ん(^o^;)

オオクワの成長、楽しみですね! 幼虫のオスメスは、おっしゃるような卵巣の有無で見分ける方法もありますが、一番簡単なのは頭の幅かも知れませんよ。3令になれば判断できると思います。

そうそう、老爺心?ながら、5月中旬以前でも、白い菌糸部分が半分以下になってきたら交換しちゃってくださいね。そこら辺りは勘に基づく臨機応変で(^o^)

ではでは、良い報告をたづさえてのまたのお越し、待ってますね〜(^_^)v


..2009/03/18(水) 23:01 No.2034
 ■ 残念ながら・・・    ++ みどり    
 

クリックで拡大表示 ( .jpg / 69.4KB )
お久しぶりです。
今日幼虫の菌糸瓶を入れ替えました。
幼虫は、残念ながらメスのようです。
写真を添付してみます。
期待して大きい瓶を買ったのですが・・・
ま、メスでも良しとします。
今年も成虫の方が産んでくれるかもしれないので、それに期待します。


..2009/05/10(日) 10:05 No.2073
 ■ Re:オオクワガタの幼虫飼育法    ++ みどり    
 

クリックで拡大表示 ( .jpg / 52.7KB )
もう一枚。

..2009/05/10(日) 10:06 No.2074
 ■ Re:残念ながら・・・    ++ もん      
 

みどりさん、こんばんは〜(^^)
よくいわれる、オレンジ色の斑点ですね。確かにそんな風に見えますよねぇ(^^;) 実は私、あんまりこだわらずにみんな大きな菌糸ビンに入れちゃってたんで、幼虫のオスメス判定は苦手なんですよ(^o^;)

ただ、オレンジの斑点って、もうちょっと皮膚の深いところに「組織」としてあったような気もするので、なんとなくピンと来ないというか、、、なんとかオスの可能性を残してあげたいという親心?(^^ゞ でそう思うのかも知れないけれど、まだまだ希望を捨てずにかわいがってあげて下さいね(^o^)

順調に育っているようですし、性別によらず、元気な個体が羽化することを祈ってます。

成虫の方は、そろそろ産卵セットですか? 羽化日がいつなのかわかりませんが、2年目の方が産卵数が多いはずなので、今年は嬉しい悲鳴をあげるくらいに爆産させちゃってください(^o^)丿


..2009/05/10(日) 22:08 No.2075
 ■ Re:残念ながら・・・    ++ みどり    
 

クリックで拡大表示 ( .jpg / 199.3KB )
もんさんこんにちは。
大きい菌糸瓶に入れたんですが、大分食い後が出たんですが最近は食い後も増えず、もしかして蛹になっているのでしょうか。。。

それとも菌糸瓶を変えないといけないでしょうか?
菌糸瓶の様子は大体写真のような感じです。

もし菌糸瓶を変えていて、蛹になっていたら・・・と思うと怖くて。
これは変えたほうがいいでしょうかね???
いつも頼ってばかりですいません。。。
よろしくお願いします。


..2009/08/02(日) 14:24 No.2113
 ■ Re:オオクワガタの幼虫飼育法    ++ もん    
 

みどりさん、返信遅くなりました<(_ _)>

これは悩ましい状態ですねぇ。。。 菌糸はもう傷んできているし、見えないけど時期的には蛹室を作っていそうだし(>_<)

私なら、クワガタ用の人工蛹室を用意した上で、ビン交換に踏み切るだろうと思います。 仮に蛹や前蛹であっても人工蛹室で適切に対処できますが、まだ幼虫であったとしたら劣化した菌糸の中で時期を逸してかわいそうですからね。

ただ、この状態だとビンのなかのオガコが互いに癒着したように固まってしまっていて、ほじるのが難しいかもしれません。
焦らず注意深く少しずつ剥がしていき、もし蛹室を作っているようであればそれ以上掘るのを止めてもいいでしょうし、人工蛹室に移しても良いでしょう。

ちょっと判断が難しい状況で不安かもしれませんが、クワガタの人工蛹室での蛹化や羽化はそれほど危険なものではないと思いますので、いろんな可能性を考えた上で、よりベターな選択肢として、ビン交換が良いのではないかと感じます。

ここまできたのだからあと一歩です。ガンバって!(^^)


..2009/08/03(月) 02:50 No.2114
 ■ Re:オオクワガタの幼虫飼育法    ++ みどり    
 

もんさん!!!

言われたとおり慎重に掘り返したら・・・
成虫になってました!!!
やっぱりメスでした。
穴が開いた蛹室ですがこのまま自ら出てくるまでほおって置いた方が良いんですよね。
びっくりしました。
そっとふたをしてそのままにしてあります。


..2009/08/03(月) 17:00 No.2115
 ■ Re:オオクワガタの幼虫飼育法    ++ もん      
 

あらあら、案ずるより生むが易し(^o^) 予想通りメスだったのはちと残念かも知れませんが、初めてのオオクワブリードは、気付かぬうちに(笑)大成功じゃないですか。おめでと〜_ρ(^^ )/

あとは活動を始めるまで待つだけなので、あまり気にする必要はないと思いますよ。そっとしておく方が良いには違いありませんが、暑い時期、菌糸の状態も良くないようですし、劣化した菌糸ビンの中に置いておくと腐敗や酸欠が起こる可能性もありますから、むしろ小さな飼育ケースにクヌギマットなどを柔らかく入れて、新成虫を埋めておいてあげた方が良いように思います。

仮に早めに活動を始めてしまっても心配せずに、晩秋までは充分にエサをやって単独飼育で冬を乗り切り、来年の5月頃に産卵セットするのが良いでしょう。良いお婿さんを見つけてあげれば、お孫さんの誕生も期待できるでしょうね(^o^)

みどりさん、おめでとう! 
これで立派なオオクワブリーダー?です(^_-)-☆


..2009/08/03(月) 20:25 No.2116


名前
Mail   URL
文字色
タイトル   簡単タグ入力
添付  
フォームに保存  プレビュー      削除キー