|
TOP
ページ一覧
|
No.101 への
▼返信フォーム
です。
▼ アカデミック・ハイ
引用
あんこう椿 ..2006/12/16(土) 08:50 No.101
◆みるさん
空き巣というタイトルは、なんと面白い!!(笑)
みるさんも、ご旅行楽しまれてきたようで、良かったですね。
> ここのところ仕事が立て込んでいたので、旅先でもオフモードへのスイッチの切り替わりが遅くて
これって、わかります〜(笑)
私も一生懸命になっているときほど、切り替えが難しくなりますね。
逆に、2週間の海外旅行に出掛けてきた人なんかは、気分が解放的になりすぎて、しばらく仕事に適応できなかったりしますもの(過去の上司にそんな人がおりましたわ。連絡なしに何時間も遅れて出勤したり、約束を忘れたり)
習慣の力というのは良い意味でも悪い意味でも、大きいですね。
海からの日の出は、きっとさぞかし良かったでしょう?
今の時期は寒いですけどね、朝日を浴びると、なんだか気高く神々しい気分になれませんか?
最近読んだ本(ユング心理学で読むトリスタン〜)に書いてあったのですが、現代の西洋人は(そして、西洋化されて久しい日本人も)、神を失い、神を信じなくなってしまっているので、神々しく深い宗教的な体験をする機会を喪失し、唯一、男女の恋愛関係の中にそれを求めるので、恋愛に過大な期待を抱きすぎて幻滅しやすくなり、かえってこれをも失いがちで、ひいては人間的なレベルの愛情関係までも失ってしまうとか・・・
逆に良いにしろ悪いにしろ、インドのように宗教が歴然と人々の心の中に君臨している国では、寺院などで没我的で崇高な体験をすることができるので、夫婦関係は静かで友情に近い安定したものになり、人間的なレベルの愛情関係を保てるとか(インド人にもいろいろいるでしょうが 笑)
しかし、自然の豊かな場所(国)では、宗教的経験でなくても、神々しさとか崇高さに触れる機会はあり(例えば山嶺を照らす朝日、静かに打ち寄せる波、せみの声、鈴虫の音、満月を愛でる心)、そういう意味で温暖湿潤で、自然と共存的な日本という国に住んでいるのは、幸せなことなのかも知れませんね。
『国家の品格』を書いた藤原正彦が著書『国家の品格』の中で書いていましたけど、日本人はみな万葉の昔から、詩人の魂を持っていることを誇りに思うべきとのこと。
確かにそうですね〜
旅行に行かなければ、なかなか早起きして朝日を見たりはしない訳ですから、我々が気分転換に旅行し、日常を離れることって、やっぱりとっても大事なのね、って思います(心の養生だわ〜)
余談ですが、更新もしてないのにこんなことを書くのもどうかな、って感じなんですけど、小説を書いていると、突然、気分が高揚して『没我的で崇高な宗教体験』に近いものを経験することがあります。
学者なんかも、いろいろな資料を読み漁り、さあ論文を書くぞっ!!という気力がみなぎってきたときに、これと同様の状態になるそうです。その学者はこの状態を『アカデミック・ハイ』と呼称していました(笑)
眉の手入れ、確かに、ふだんは忘れていて、いつのまにかボーボーになっていたりしますねぇ〜(笑)
行きつけの美容院では、500円で眉カットをしてくれるので、今度、行ったときに頼んでみようかしら?
自分でもするのですが(電動眉カミソリ)、これがなかなか上手くいかない(笑)
デパートの化粧品コーナーの美容部員のお姉さんたちは、ハサミ1つでものすごく上手くカットしてくれますけど、私には驚異的に感じますわ!(笑)
『エラゴン』は今日から公開ですね。
ちらしで読んだのですが、主役の青年は、本物のイギリス貴族のご子息とか・・・
来週の土曜日(23日)、チボリ公園に行かなければ、子供たちを連れて観に行こうかなと思っています。
大人も楽しめる映画だといいな〜(欲張り 笑)
今年もあと2週間あまり、月日の経つのは本当に早いですねぇ〜
来週は忘年会が2つあり、年賀状を書き、サンタさんへのクッキーを焼かねば(笑)
年末年始休暇には、どうにかパロディの続きも更新したいんですけどね。
みるさんも年末へ向けてラストスパートの時期ですね。
お体に気をつけて、頑張ってくださいね。
No.101 への引用返信フォームです。
Name
Icon
ガオー
ちゃぼ1
ちゃぼ2
いぬ1
いぬ2
とり
ねこ
かっぱ
ぱんだ
さる
ひつじ
うし
ぶた
ひよこ
いぬ
かえる
かっぱ
ねこ
ねずみ
にわとり
ぱんだ
ぺんぎん
らいおん
さる
うさぎ
くま
こうもり
たこ
かえる
ぺんぎん
牡羊座
牡牛座
双子座
蟹座
獅子座
乙女座
天秤座
蠍座
射手座
山羊座
水瓶座
魚座
List
Mail
URL
Font
■
■
■
■
■
Title
Tag Maker
> ◆みるさん > > 空き巣というタイトルは、なんと面白い!!(笑) > > みるさんも、ご旅行楽しまれてきたようで、良かったですね。 > > > ここのところ仕事が立て込んでいたので、旅先でもオフモードへのスイッチの切り替わりが遅くて > > これって、わかります〜(笑) > 私も一生懸命になっているときほど、切り替えが難しくなりますね。 > > 逆に、2週間の海外旅行に出掛けてきた人なんかは、気分が解放的になりすぎて、しばらく仕事に適応できなかったりしますもの(過去の上司にそんな人がおりましたわ。連絡なしに何時間も遅れて出勤したり、約束を忘れたり) > 習慣の力というのは良い意味でも悪い意味でも、大きいですね。 > > 海からの日の出は、きっとさぞかし良かったでしょう? > 今の時期は寒いですけどね、朝日を浴びると、なんだか気高く神々しい気分になれませんか? > > 最近読んだ本(ユング心理学で読むトリスタン〜)に書いてあったのですが、現代の西洋人は(そして、西洋化されて久しい日本人も)、神を失い、神を信じなくなってしまっているので、神々しく深い宗教的な体験をする機会を喪失し、唯一、男女の恋愛関係の中にそれを求めるので、恋愛に過大な期待を抱きすぎて幻滅しやすくなり、かえってこれをも失いがちで、ひいては人間的なレベルの愛情関係までも失ってしまうとか・・・ > > 逆に良いにしろ悪いにしろ、インドのように宗教が歴然と人々の心の中に君臨している国では、寺院などで没我的で崇高な体験をすることができるので、夫婦関係は静かで友情に近い安定したものになり、人間的なレベルの愛情関係を保てるとか(インド人にもいろいろいるでしょうが 笑) > > しかし、自然の豊かな場所(国)では、宗教的経験でなくても、神々しさとか崇高さに触れる機会はあり(例えば山嶺を照らす朝日、静かに打ち寄せる波、せみの声、鈴虫の音、満月を愛でる心)、そういう意味で温暖湿潤で、自然と共存的な日本という国に住んでいるのは、幸せなことなのかも知れませんね。 > 『国家の品格』を書いた藤原正彦が著書『国家の品格』の中で書いていましたけど、日本人はみな万葉の昔から、詩人の魂を持っていることを誇りに思うべきとのこと。 > 確かにそうですね〜 > > 旅行に行かなければ、なかなか早起きして朝日を見たりはしない訳ですから、我々が気分転換に旅行し、日常を離れることって、やっぱりとっても大事なのね、って思います(心の養生だわ〜) > > 余談ですが、更新もしてないのにこんなことを書くのもどうかな、って感じなんですけど、小説を書いていると、突然、気分が高揚して『没我的で崇高な宗教体験』に近いものを経験することがあります。 > 学者なんかも、いろいろな資料を読み漁り、さあ論文を書くぞっ!!という気力がみなぎってきたときに、これと同様の状態になるそうです。その学者はこの状態を『アカデミック・ハイ』と呼称していました(笑) > > > 眉の手入れ、確かに、ふだんは忘れていて、いつのまにかボーボーになっていたりしますねぇ〜(笑) > 行きつけの美容院では、500円で眉カットをしてくれるので、今度、行ったときに頼んでみようかしら? > 自分でもするのですが(電動眉カミソリ)、これがなかなか上手くいかない(笑) > デパートの化粧品コーナーの美容部員のお姉さんたちは、ハサミ1つでものすごく上手くカットしてくれますけど、私には驚異的に感じますわ!(笑) > > 『エラゴン』は今日から公開ですね。 > ちらしで読んだのですが、主役の青年は、本物のイギリス貴族のご子息とか・・・ > 来週の土曜日(23日)、チボリ公園に行かなければ、子供たちを連れて観に行こうかなと思っています。 > 大人も楽しめる映画だといいな〜(欲張り 笑) > > 今年もあと2週間あまり、月日の経つのは本当に早いですねぇ〜 > 来週は忘年会が2つあり、年賀状を書き、サンタさんへのクッキーを焼かねば(笑) > 年末年始休暇には、どうにかパロディの続きも更新したいんですけどね。 > > みるさんも年末へ向けてラストスパートの時期ですね。 > お体に気をつけて、頑張ってくださいね。 >
Cookie
Preview
DelKey
投稿用パスワード