|
TOP
ページ一覧
|
No.72 への
▼返信フォーム
です。
▼ エチゼンクラゲ
引用
あんこう椿 ..2006/10/07(土) 07:42 No.72
◆祈莢さん
相変わらず絵文字が楽しい(笑)
┬┴┬┴┤_・)ノ ←これって、ふすまの向こうから顔を出している図ですよね?
絵の感じからするとレンガの壁ですが、なぜか祈莢さんの場合はふすまに見える・・・(笑)
昨日は中秋の名月でしたが、月は見られましたか?
祈莢さんは和風の女の子なので、名月の煌々とした光の差し込む日本家屋の広縁に、着物姿で座って、おだんごとススキの前で抹茶を飲み、膝の近くでは猫も佇んでいる・・・というようなイメージです(中(あた)らずといえども遠からず、かな? 笑)
私の生息地では、台風の影響か、ものすごい速さで次々と群雲(むらくも)が流れていく合間に見えたんですが、いや、もう、本当に「中秋の名月」とはよく言ったもんだわ!と思うくらい煌々と光が強く冴え渡っておりました。
アナトリア高原の月もきれいでしょうねぇ〜。乾燥しているし、空気が澄んでいるし、しかも古代だったら街明かりも一切ないですからね。想像が膨らみます。
秋の挙式シーズンといえば、今日から3連休なので、大忙しですね。
ところで、供物の魚は、腐っても『生ゴミ』では捨てられないんですね?
例え切り身でも、お墓を作って埋めないと、祟りがあるのかな?
切り身でお墓というのが、なんかおかしい・・・(笑)すいません、笑っちゃって・・・
・・・ところで、あのお供物の山は、結局最後はどうなるのかしら?
腐らせなければ、皆さんでありがたく頂くのかな?昼食時、鍋にして囲むとか?(笑)
(ゲド戦記)
現在3巻の真ん中を過ぎたあたりで、止まっております。なかなか面白いのですが、やはり、この作家の特徴でしょうかね?王子アレンが師匠のゲドを信じたい気持ちと、信じた自分がバカだった、この人はそんな価値がある男じゃないという疑心暗鬼が、延々と延々と延々と(←強調)続いております。
2巻も、ヒロインがゲドに惹かれているのに、それを自分の中で認めらず破壊的な行動に走ったかと思えば、それを後悔して苦しんだり・・・を何度も何度も何度も(←強調!)繰り返して、2巻ラストの大団円に突き進んでいきますよね?
こんなふうに、1人の人間の心の揺れを冗長なまでに読者に追体験させて、作者は『葛藤することの大切さ』を表現しているのかな、なんて思います。単なる話の引き伸ばしという感じはしませんね。
思うに、ある1人の人間をすっかり信じきってしまう状態というのは、非常に楽ですよね?思考停止な訳ですから。それが、敬愛する師匠や恋人だったらなおさらのことです。無条件に崇拝する気持ちというのは、とても心地よい訳です。
以前「イルの微笑み」という作品の中でも書いたことですが、信じつつ疑う、または疑いつつ信じるという状態を保ち続けるのは、けっこう心理的負担がかかって苦しい部分がある訳です。
でも、そのようにして苦しみつつ、なお、相手を信じる気持ちを失わない、という生き方が(つまり思考停止しない生き方が)、人間の人間たるゆえんであり、生きていく上で大事なことなのだ、ということが作者は言いたいのかな?などと思いながら、3巻を読んでおります。
このように思うのは、20代後半の頃、信頼していた医師に手ひどい目に遭わされた経験があるからです。いい先生だといったん思ってしまうと、センサーが麻痺してしまって、それに反する評判が聞こえてきても耳に入らなかったのです(逆に、良い評判しか耳に入ってこない)。私と同様、その医師を信頼していた他の女性は、私よりもっとひどい目に遭いました。
その後、その病院は診療報酬水増しで『保険指定医取消』にされましたから、自分の『人間を見る目』のなさを反省するとともに、信じつつ疑う、または疑いつつ信じるということの大切さを身に沁みて実感したという訳です。
(非常に長くなってしまいましたが、具体的な話を入れた方が、わかりやすいかな、と思って)
ゲド戦記1巻2巻部分の実写版DVDは、TUTAYAで借りましたよ。
>ジブリのゲド戦記はゲド戦記である必要があったのかしら??とも思ったりしてます。ジブリの初期作品のようにオリジナルだったほうが、小難しい設定に縛られることなく、生き生きとした作品になったと思うのですが…。名作を使うことで箔をつけたかったのかもしれないですが、ジブリっていう後ろ盾もあるのになんだかな〜と思ったり思わなかったり。お父さんに比べて保守的というか、それほど作品を作ることに情熱がないのかもしれないですね〜。内実はわかりませんが…。
このあたりの分析、面白いでですね〜、なるほど。
映画ではアレン王子は「父親殺し」という罪を背負っている設定になっているらしいですが、原作では、今のところ、そんな気配は全くありませんねぇ〜、ただただ、師匠ゲドに対する敬慕の気持ちと、裏切られた気持ちの交錯だけが続いております。
おっと、早く続きを読まなければ!!
▼ レスの続き
引用
あんこう椿 ..2006/10/07(土) 07:43 No.73
◆再び祈莢さん
(チャーリーとチョコレート工場)
『チャーリーとチョコレート工場』は、以前、祈莢さんが旧BBSに「面白かった」と書いてくださっていたので、それも、選択理由の1つでしたよ♪あと、ジョニー・デップにとても興味があったし。
私の感想、ちょっと辛口だったかしら??気に障っていたら、ごめんなさいね。それでも、ともかくも、私が最後まで見たということは、面白かったということです。『エリザベスタウン』なんかは、途中で続きを見る気を失ってしまっちゃったもんね(例え、オーランド主演でも)
実はね、ウチの娘たちも途中までは一緒に見たんですけど、子供たちは結構気に入っていたんです。寝る前だったのに、2人とも目をキラキラさせて見入っておりました(ジョニーの魔法か?笑)
特に、『せんだみつお』みたいな顔をした小人が出てくるでしょう?名前は忘れましたが、同じ顔の小人が一杯出てきて、おかしな踊りをするシーンで、子供たちがお腹をかかえてゲラゲラ笑い出したんです。
子供と大人では、笑う場所が全然違うんですよね。
子供って、ナンセンスなものが好きなんだわ!!なんて、あらためて思った次第です。
あの作品の監督は、ある意味、感性がまだ子供に近いのかも、なんて思いましたね(子供っぽいからいけない、という批判ではなくて、子供時代の感性をまだ維持している、という賞賛の意味です)
(小野篁)
>昼は朝廷に仕え、夜は薬師寺の井戸から冥府へ行き、閻魔の片腕として働いていたという、やたらめったら働き者なお方ですね。文才はもとより、馬術、弓、剣術にも長けていたらしいです。その上貴族で、美形で長身というのですから、なんていやみったらしい男。若い頃は隠岐に流されたりもしているみたいですが。人生経験豊かですね。
「やたらめったら働き者」に大笑いです。いつ寝ていたんだろう?
ところで、この記述からすると、小野篁を主人公にした小説か何かがあって、それを読んだような感じがしますが、何でしょう?もし、良かったら教えてください。漫画だったらなお嬉しい。絵がキレイであればですけど(←欲張り 笑)
田辺聖子の短編では、異母妹との禁断の恋がテーマになっていて、その妹が死んだ後に大臣の姫と結婚して出世したんだけど、妹が水の中に出てくる、というようなお話だったと思います(極めて不確かな記憶)
ところで、日本海側では、今年もまたエチゼンクラゲが大発生しているらしいですね?(笑)
◆小鉄さん
祈莢さんの書き込みの中に小鉄さんの発言についてのものがあり、そういえば、どうされているかな〜と思っていたところへのお出ましで嬉しかったです。お元気そうですね。
ニューヨーク近郊って(←書いちゃまずかったかな?)、秋がないんですか?(う〜ん、知らなかった)
酷暑の2日後、ヒーターですか!いきなり、すっと〜んと冬が始まる感じですね。
そういえば、以前にメールをくださった方で、アメリカ大陸の中西部にお住まいの方でしたが、朝夕は暖炉だけど日中は半袖というようなお話をなさっていて、大陸性気候ってやっぱりすごく厳しいのね、なんて思ったりしました。
ハロウィーンですが、ウチも下の娘の通っている私立の保育園でハロウィーン・パーティがあるので(半分、アメリカンスクールみたいな保育園なので)、上の子供と一緒に参加させる予定です。商店街の協力を得て、扮装した子供たちが練り歩くみたいですよ。
スパイダーマンは人気がありましたからね。でも、他にもたくさんスパイダーマンがいたとのお話、面白かったです。
ウチの娘たちは、いちおう女の子らしく、お姫様の格好をさせようかと思います(安く作った子供ドレスがある)今のところ、下の子より上の子の方が楽しみにしていますね。
日本の公立の小学校は、こういう華やかな行事がないのが、いささか寂しいですね。まあ、親の経済力に格差があるので、なかなか難しいのかも知れませんが。
アメリカの郵便事情のことは、私も以前(かなり大昔)担当していた仕事で、経験があるので、よぉ〜くわかります(笑)
かなりの重要文書を正式な手続きにのっとって送るのですが、届かない・・・どっかに消えちゃうんですよね。
日本の郵便事情の優秀さを改めて知ったりして・・・
>彼からは・・・巨大チョコが送られてきてたのに。
ほう、熱かったんですねぇ〜、『まだ付き合ってもいない状態』で巨大チョコとは、彼の熱心さが伝わります。
モノと心は違いますが、いやしかし、心はモノに露骨に表れたりしますよね?(笑)
分不相応な高価なアクセサリーとか、ブランドバックとかで猛攻撃されるのは頂けませんが、巨大チョコというのはハートの温かさと情熱が伝わってくる素敵な贈り物ですね。ご主人、やっぱり心の優しい方なのね。
小鉄さんのお姉さんですから、手紙は読まずに処分なさったのでは?
ランチオーダーの話、さすが自由と選択の国、アメリカだわ、なんて思ったりして(笑)
>給食は毎日4種類用意してあって、あったかいランチ(パスタなど)、冷たいランチ(サンドイッチなど)、サラダ(パンがついてくる)、ピーナッツバター&ジェリーサンドイッチ(これは毎日常備してある)があるのですが、このうち1種類を選んでオーダーするのです。やっぱりアメリカンですね。
なんか、すっごく美味しそうなんですけど(笑)
ジェリーサンドイッチって、ジャムのサンドイッチのことかしら??(英語苦手なので)
>一日一緒にいたら『だらだらと愛を語られる』状態になっていますね。
横レスですが、あんこう椿はこういう部分は見逃しません!(ふふ)
まあ〜、小鉄さんって、お幸せそう!!
小鉄さんのおっしゃる「だらだらと愛を語られる」というのとは、全く次元が違うんですけど(小鉄さんのおっしゃるのは日常生活レベルのお話ですよね?)この間、見た映画(昔の映画、ジェイムズ・スペイダー主演)で、念願かなってベッドインした2人が何日もこもってなさっている場面があって(「なさっている」なんて言葉を使うと、かえってイヤラシイわ! 笑)アメリカの男性って、熱いのねぇ〜なんて思ったりしています。
そういえば、カイルもハレブでこもっていましたね(笑)
ウチも仲良し夫婦ですが、日常生活レベルでも愛の言葉を囁くなんてことは、あんまりありません。日常生活レベル以上のときも、気のきいたムードのあるアクセスの仕方もしないし、照れ屋だから出来ないし、強引でもないしねぇ〜
おっと「ない部分」を拾ってはいけませんね。
・・・という訳で、パロディの中でロマンチックを追求しております(笑)
No.72 への引用返信フォームです。
Name
Icon
ガオー
ちゃぼ1
ちゃぼ2
いぬ1
いぬ2
とり
ねこ
かっぱ
ぱんだ
さる
ひつじ
うし
ぶた
ひよこ
いぬ
かえる
かっぱ
ねこ
ねずみ
にわとり
ぱんだ
ぺんぎん
らいおん
さる
うさぎ
くま
こうもり
たこ
かえる
ぺんぎん
牡羊座
牡牛座
双子座
蟹座
獅子座
乙女座
天秤座
蠍座
射手座
山羊座
水瓶座
魚座
List
Mail
URL
Font
■
■
■
■
■
Title
Tag Maker
> ◆祈莢さん > > 相変わらず絵文字が楽しい(笑) > ┬┴┬┴┤_・)ノ ←これって、ふすまの向こうから顔を出している図ですよね? > > 絵の感じからするとレンガの壁ですが、なぜか祈莢さんの場合はふすまに見える・・・(笑) > 昨日は中秋の名月でしたが、月は見られましたか? > 祈莢さんは和風の女の子なので、名月の煌々とした光の差し込む日本家屋の広縁に、着物姿で座って、おだんごとススキの前で抹茶を飲み、膝の近くでは猫も佇んでいる・・・というようなイメージです(中(あた)らずといえども遠からず、かな? 笑) > > 私の生息地では、台風の影響か、ものすごい速さで次々と群雲(むらくも)が流れていく合間に見えたんですが、いや、もう、本当に「中秋の名月」とはよく言ったもんだわ!と思うくらい煌々と光が強く冴え渡っておりました。 > アナトリア高原の月もきれいでしょうねぇ〜。乾燥しているし、空気が澄んでいるし、しかも古代だったら街明かりも一切ないですからね。想像が膨らみます。 > > 秋の挙式シーズンといえば、今日から3連休なので、大忙しですね。 > ところで、供物の魚は、腐っても『生ゴミ』では捨てられないんですね? > 例え切り身でも、お墓を作って埋めないと、祟りがあるのかな? > 切り身でお墓というのが、なんかおかしい・・・(笑)すいません、笑っちゃって・・・ > ・・・ところで、あのお供物の山は、結局最後はどうなるのかしら? > 腐らせなければ、皆さんでありがたく頂くのかな?昼食時、鍋にして囲むとか?(笑) > > (ゲド戦記) > 現在3巻の真ん中を過ぎたあたりで、止まっております。なかなか面白いのですが、やはり、この作家の特徴でしょうかね?王子アレンが師匠のゲドを信じたい気持ちと、信じた自分がバカだった、この人はそんな価値がある男じゃないという疑心暗鬼が、延々と延々と延々と(←強調)続いております。 > > 2巻も、ヒロインがゲドに惹かれているのに、それを自分の中で認めらず破壊的な行動に走ったかと思えば、それを後悔して苦しんだり・・・を何度も何度も何度も(←強調!)繰り返して、2巻ラストの大団円に突き進んでいきますよね? > こんなふうに、1人の人間の心の揺れを冗長なまでに読者に追体験させて、作者は『葛藤することの大切さ』を表現しているのかな、なんて思います。単なる話の引き伸ばしという感じはしませんね。 > > 思うに、ある1人の人間をすっかり信じきってしまう状態というのは、非常に楽ですよね?思考停止な訳ですから。それが、敬愛する師匠や恋人だったらなおさらのことです。無条件に崇拝する気持ちというのは、とても心地よい訳です。 > 以前「イルの微笑み」という作品の中でも書いたことですが、信じつつ疑う、または疑いつつ信じるという状態を保ち続けるのは、けっこう心理的負担がかかって苦しい部分がある訳です。 > でも、そのようにして苦しみつつ、なお、相手を信じる気持ちを失わない、という生き方が(つまり思考停止しない生き方が)、人間の人間たるゆえんであり、生きていく上で大事なことなのだ、ということが作者は言いたいのかな?などと思いながら、3巻を読んでおります。 > > このように思うのは、20代後半の頃、信頼していた医師に手ひどい目に遭わされた経験があるからです。いい先生だといったん思ってしまうと、センサーが麻痺してしまって、それに反する評判が聞こえてきても耳に入らなかったのです(逆に、良い評判しか耳に入ってこない)。私と同様、その医師を信頼していた他の女性は、私よりもっとひどい目に遭いました。 > その後、その病院は診療報酬水増しで『保険指定医取消』にされましたから、自分の『人間を見る目』のなさを反省するとともに、信じつつ疑う、または疑いつつ信じるということの大切さを身に沁みて実感したという訳です。 > (非常に長くなってしまいましたが、具体的な話を入れた方が、わかりやすいかな、と思って) > > ゲド戦記1巻2巻部分の実写版DVDは、TUTAYAで借りましたよ。 > > >ジブリのゲド戦記はゲド戦記である必要があったのかしら??とも思ったりしてます。ジブリの初期作品のようにオリジナルだったほうが、小難しい設定に縛られることなく、生き生きとした作品になったと思うのですが…。名作を使うことで箔をつけたかったのかもしれないですが、ジブリっていう後ろ盾もあるのになんだかな〜と思ったり思わなかったり。お父さんに比べて保守的というか、それほど作品を作ることに情熱がないのかもしれないですね〜。内実はわかりませんが…。 > > このあたりの分析、面白いでですね〜、なるほど。 > 映画ではアレン王子は「父親殺し」という罪を背負っている設定になっているらしいですが、原作では、今のところ、そんな気配は全くありませんねぇ〜、ただただ、師匠ゲドに対する敬慕の気持ちと、裏切られた気持ちの交錯だけが続いております。 > おっと、早く続きを読まなければ!! > >
Cookie
Preview
DelKey
投稿用パスワード